運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

ただいま同僚議員からJT民営化成熟化等について御質問があり、私もかなりダブるところがありますが、民営化が、完全民営化になり、本田社長以下皆さん方の手腕が十分発揮されるようにどうしていけばいいかというような観点から御質問させていただきたいと思っております。  まず、今回の法案のあれなんですが、まず、一九八二年に臨時行政調査会の第三次答申の中で、「経営形態は、基本的には民営とすべきである。 

円より子

2002-04-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

国務大臣塩川正十郎君) 現在、本田社長財務省出身じゃございませんで、おいおい完全民営化の方向に向かっていくということは、そういう傾向にあるということでございまして、これをまたフィードバックするというようなことは恐らくないであろうと思いますけれども、しかし見ていますと、たばこ産業会社に詳しい人材ということを中心にこういう社長とか経営者を選ぶべきであると思っておりまして、何も財務省出身だから絶対

塩川正十郎

2002-04-03 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

中塚委員 何かもう、吸う人と吸わない人で政界再編が起こりそうな、そんな感じですけれども、それこそ、今幾らなんでしたっけ、たばこをもう吸わなくなって値段も忘れちゃっているんですが、六百円、千円の差額、大体税金なんだろうというふうな気もするし、それぐらいになってもおかしくはないんじゃないかなというふうに思いますが、こういった研究結果について、本田社長、いかがお考えでしょう。

中塚一宏

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

本日は、本当にお忙しい中、宮澤財務大臣を初めといたしましてJT本田社長様にもおいでいただきまして、本当にありがとうございます。  それでは、私の質問を始めさせていただきます。  国がたばこ産業にどこまで関与すべきかという問いは、基本哲学にかかわるだけに、まことに悩ましい問題でございます。経済的規制はできるだけ緩和し、社会的規制については原則として維持強化するというのが私の基本哲学です。

阿久津幸彦

1972-06-07 第68回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

そして、先ほど申したとおり、四十年の四月に、東京瓦斯の当時の本田社長重役になられた。しかも、重役になられてすぐ、四十年十月にはこの新登別温泉株式会社は、不渡りを出して倒産をしておる。  私がお調べ願いたいのは、以上のような事実と、現在その土地はどうなっておるか、これであります。もし買ったままにしてほっておいたらどのような損害が出てくるか。

楢崎弥之助

1970-11-16 第63回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 閉会後第3号

それはホンダN360について、先般十月二十八日に株主の一人の福岡市美野島一の二二の一四久保寿三さんという方から、本田技研本田社長藤沢武夫社長の二人を販売合戦を水増しするため、同じ車を二重に登録したり、架空の届け出をしている、その数は実に四千台と推定されているわけです。そういうことで東京地検に告発された事件があります。

鈴木強

1967-03-28 第55回国会 衆議院 商工委員会 第4号

その結果は、事故の状況は、ただいま本田社長の述べられたとおりのようでございます。事故原因等につきましては、警察当局におきましてもいろいろ調査中でございます。会社のほうでも詳細調査研究を進めると言っておりますので、通産省といたしましては、それらの結果をもあわせまして慎重に原因を検討し、今後の対策に資したいと存じております。

藤波恒雄

1967-03-28 第55回国会 衆議院 商工委員会 第4号

現実の場合におきましては、先ほど本田社長からも述べられましたように、使用者の故意または過失あるいははっきりと不可抗力である天災、災害等であるといったような場合を除きまして、原因が必ずしも明らかでない事件につきましても、被害者との間で十分な話し合いをつけまして処置してまいっておるというのが実情でございます。

藤波恒雄

1967-03-28 第55回国会 衆議院 商工委員会 第4号

藤波政府委員 明治年間大正年間に布設されました施設の内容につきましては、私どもの調査でも、本田社長の述べられた数量と一致いたしております。これらの古いものに対します取りかえ計画の推進につきましては、先ほど申し上げましたとおり、今後とも一そう独力に推進してまいりたいと考えております。

藤波恒雄

1965-03-24 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

もついでにおっしゃいよ」と呼ぶ)これはもうすでに新聞に発表されたものでございますので……(有馬委員「覚えていないから、ついでに言いなさい」と呼ぶ)第一の方が松下電器産業の会長でおられます松下幸之助さん、第二位の方が鹿島建設の鹿島守之助さん、その次は石橋幹一郎さん、それから、これは譲渡所得がおもなのでありますが、中川光代さんという中川興業社長、それからその次がヤンマーディーゼルの山岡社長、その次が本田技研本田社長

泉美之松

1957-12-05 第27回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

阿部竹松君 私はただいまお話がございました東京瓦斯本田社長さんと通産当局のお二人に御質問したいわけですが、まず第一は本田社長さんのお話の中にございました毎朝神や仏を拝される、また神や仏に見放されたから非常に残念であるというお話もございましたけれども、振り返って今より十四、五年前までは、日本が太平洋戦争に参加して必ず勝つ、神風が吹くということで、まあわれわれを指導してこられた一人であります。

阿部竹松

1957-11-12 第27回国会 衆議院 商工委員会 第5号

そこで、若干お尋ねをいたしたいと思うのでありますが、先ほど来の本田社長さんの御陣述によりますと、また新聞紙などからすると、いわゆる不使用管なるものは、大体もう存在しないのじゃないかというお話でありますが、今朝の毎日新聞、これにも「惨事はまだ出る?」という大きな見出しが出ておりまして、そこに不使用管関係の記事が載っております。

小平久雄

1957-03-05 第26回国会 参議院 商工委員会 第8号

ただいま御質問いただきましたことにつきましては、東京瓦斯会社本田社長から、すでに御説明が済んだと思いますが、バーナーにつきましてのこと、並びにそれに付帯する器具につきまして、器具を生産しております立場から、現況を一応御報告申し上げたいと思います。  全国でガスバーナーを中心としました器具を製造しております業者は大体六十軒、そのうち東京が三十五軒でございます。

吉井誠吉

1957-03-05 第26回国会 参議院 商工委員会 第8号

というのは、先ほどの実例に出た浅草の問題のように、豊田委員が指摘したように、元せんを締めてしまった、ところが部屋の方のお客さんは知らないでいた、元せんをあけた、そういう場合ににわかに、初めてガスが出たときに大音響を発するというようなしかけでも、かりにあるとすればおやと気づく、そういうことは可能なんだけれども、費用の点でできない、こういうようなのかどうか、その辺の実情を私は本田社長から聞きたい。  

相馬助治

1957-02-11 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

神田国務大臣 岡本委員のただいまお尋ねになりました、ガス中毒の問題が近時頻発いたしておりますが、これはなかなか重大なことでございまして、実は厚生省といたしましてと申しますか、私直接ガス会社本田社長を招致いたしまして、この詳細の事情も聞きまして、ただいま政府委員がお答えいたしました通り種々指示をいたしておりますが、ガスの消費が急激にふえて参りまして大都市以外にも出てくるような傾向がございますので、

神田博

1956-06-01 第24回国会 衆議院 商工委員会木材利用の合理化に関する小委員会 第2号

もちろん公益事業局としましても関係を持ちまして、研究いたしておりますが、今東京瓦斯本田社長からお話がありましたように、炭鉱ガス化をいたしましても、それを大都市に引っぱってきて、企業化するということについて、コスト面等から相当問題があるわけでございまして、これはなかなかむずかしい問題ではないかというふうに考えております。

川上爲治

  • 1